本日は転職の方法に関して解説してきます。
転職活動をスタートするタイミングから内定、入社までの流れを分かりやすく解説していきます。
初めて転職を行おうとしている人や久しぶりに転職を行おうとしている人は是非参考にしてください。
今回の記事が参考になる人
- 転職したいけど方法が分からない人
- 転職のフローがどういったものか確認したい人
転職したいとお考えの方へ
仕事の悩みや将来への不安を、抱え込んでしまっていないでしょうか?
転職サイトの登録は早い方が優良求人を見逃さずに済みます。
現状を変えるために、早めに求人探しを始めておきましょう。
\ 利用無料!3分で簡単登録/
転職は在職中に行うべきか?
転職は在職中に行うべき
転職は可能ならば、在職中に行いましょう。
理由は主に3つあります
転職活動は在職中に行うべき理由
- 金銭的な余裕が生まれる。
- 焦って次の転職先を決める必要がなくなる。
- 転職を失敗しても現職で取り合えず働き続けることが出来る。
転職活動をする際は、気持ちの余裕がとても大事です。
辞めてから転職活動を行うと、貯金が無くなってきたり、転職先が決まらず焦って次の職場を決めてしまうといったケースがあります。
そういったケースを防ぐために、なるべく在職中に転職活動を行いましょう。
辞めてから転職活動を行った方が良いケース
基本的には、在職中に転職活動をすることをオススメしますが、場合によっては辞めてから転職を行った方が良いケースがあります。
そのケースとは「心身ともに限界」が来ているときです。
私だって転職活動は在職中にしたいよ
そんなリスク負いたくないよ
ただ、そんなエネルギーは残ってないし
限界がきたら逃げるんだよ— 無能新卒 (@tsuraaai) September 12, 2020
ハラスメントを受けたり、長時間労働で身体を酷使しすぎたりしていると、心身共にダメージを受けてしまいます。
メンタルや身体を壊してしまっては、仕事や転職どころではなくなってしまいます。
既に限界がきそうな場合は、辞めてから転職をおこないましょう。
心に余裕がない状態で転職活動を行っても、早く違う職場に行きたいといった思いが強すぎて、焦って本来望んでいない職場へ入社してしまうケースもあります。
在職中に転職活動を行っても会社にバレない?
在職中に転職活動を行ってもバレる可能性はかなり低いです。
自己申告しない限りは、バレる可能性はないと思っても良いでしょう。
バレると思っている人の中で心配事としてあがるのが、下記ケースです。
- 転職の面接の為に会社を休みがちになってしまって察知されないか不安
- 転職サービスに登録したことが会社に検索されてバレないか不安
面接で休みがちになったとしても、体調不良などを理由に休みましょう。
辞めようと考えて転職活動をしている訳ですから、人生の優先順位では転職の面接の方がどう考えても上です。
転職サービスに関しては、現職に登録したことがバレることはまずありません。
勤務先への非公開設定が出来るからです。
また、わざわざ現職の誰かが登録しているかと調べている企業はほとんどありませんので、安心して活用しましょう。
転職活動の平均期間は3ヶ月~半年
転職活動を開始して終了する期間は3ヶ月~半年を見ておいた方がいいでしょう。
中には1ヶ月で決まるケースもありますが、稀です。
まずは3ヶ月で内定までのスケジュール管理をおこなう
まずは3ヶ月でスケジュール管理を行ってみましょう。
転職活動をスタートさせてたから3ヶ月目で内定を貰うことを想定します。
スケジュールの例
1ヶ月目
転職の軸の作成と自己分析を行う
転職サービスへ登録する
履歴書と職務経歴書を作成する
申し込む求人を決める
企業へ申し込む
2ヶ月目
面接と適性検査を受ける
3ヶ月目
最終面接
内定※入社時期と現職の退職時期は現職と内定先と調整する
私は1月に転職活動をスタートさせ、3月に内定を貰い、4月は有給を全て使って退職し、現職に5月より働き始めました。
スケジュール通りに行わないといけないといった焦りが生まれてしまうときもあるので、修正を重ねたりして自分のペースで行っていきましょう。
スケジュール通りに転職を終わらせるのが目的ではなく、本来の目的は転職を成功させることです。
転職活動をするベストな時期
求人が増える時期が2~3月、9~10月となっています。
4月入社を目指したいなら、準備の期間も考えて求人が増える1ヶ月前から行いましょう。
ただし、転職は先延ばしにしてもあまり良いことがないので、時期を気にせず自分がしたいと思ったタイミングから動き出すべきです。
求人が増えるだけであって、希望する求人は別の時期に出ている可能性もあるので、リクナビNEXTなどの転職サイトで求人をチェックしてみるのが重要です。
転職の方法をフローに沿って解説
転職のフローは主に8つに分けることが出来ます。
続いては、転職の各フローごとに詳細を説明していきます。
転職の軸の作成と自己分析をおこなう
転職の軸を作成する
転職の軸とは?
転職の軸とは、転職活動を勧めていくうえで指針になるものです。
貴方が次の職場に求める譲れない条件や環境を決めることで一貫性をもった転職活動を行うことが出来るようになり、転職の成功確立をあげることができます。
転職の軸の決め方
- 自分が何故転職したいのか明確にする。
- 次の転職先に求める条件を洗い出す。
- 転職先に求める条件の優先順位を設定する。
- 今の会社で本当に実現出来ないか振り替える。
- 定めた転職の軸の裏付けをおこなっておく。
この転職の軸と退職理由を明確にすることは、次の転職先を選定するさいに望んでいない企業を選ぶことがなくなるので、企業選定の効率化や転職の失敗を防ぐことができます。
自己分析をおこなう
自己分析も必ず行いましょう。
面接で自分の強みや弱みを確認されるケースや履歴書や職務経歴書で自分をアピールする際の長所を見つけ出すことが出来、転職活動を円滑に勧めることが出来ます。
自己分析のやり方が分からないといった人は、リクナビNEXTが無料で提供しているグッドポイント診断がおススメです。
グッドポイント診断とは?
無料にも関わらず自分の強みをかなりわかりやすく言語化してくれる診断なので、ぜひ一度トライしてみましょう。
転職サービスを活用する
転職活動は一人で進めてしまうと確実に不利です。
転職を失敗しない為にも、転職サービスを活用しましょう。
転職サービスを活用することで、自分が気になる求人を探すことが出来たり、転職のプロフェッショナルからのサポート受けれたり、企業からのスカウトを受けることが出来たりと、転職を進める上ではなくてはならないサービスです。
転職サービスは主に3つに分類されます。
転職サービス
- 転職サイト
- 転職エージェント
- スカウト型転職サービス
それぞれどういったサービスか解説していきます。
転職サイト
転職サイトとは、無料で求人調査から申込まで行うことが出来る転職サービスです。
有名なところだと、業界最大手のリクナビNEXTやマイナビ転職があります。
履歴書や職務経歴書のひな型など転職に必要な書類も無料でダウンロードが可能です。
特にオススメなのが、リクナビNEXTです。
履歴書や職務経歴書だけでなく、自己診断が無料でできる「グッドポイント診断」を利用することが出来ます。
幅広く活用できるので、転職をする際は利用しておきたいサービスの一つです。
転職エージェント
転職活動を無料でサポートしてくれるのが転職エージェントです。
具体的にどういったサポートがあるかを下記にまとめました。
転職エージェントのサポート内容
- 転職理由や転職したい業種や業界のヒアリング
- ヒアリングに基づいた求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接・SPI対策
- 企業とのやり取り
- 内定後のサポート
転職エージェントがサポートしてくれることは多岐にわたります。
特に転職が初めての人や一人で行うことに不安を抱いている人は、転職活動支援のプロである転職エージェントを利用した方が円滑に転職活動を進めることが出来ます。
スカウト型転職サービス
スカウト型の転職サービスは、自分の情報をサイト上に登録することで、それを閲覧した企業が貴方に直接アプローチしてくるタイプの転職サービスです。
転職エージェントの利用のススメ
転職活動をする際は、3つある転職サービスの中でも「転職エージェント」を活用することをオススメします。
理由としては、転職のプロフェッショナルが履歴書・職務経歴書の添削、面接練習、求人紹介といった転職のトータルサポートしてくれるからです。
一人で進めるとどんどん不安になったり、間違った方法で行ってしまうといったケースがありますが、転職エージェントのサポートを受けることでそういった点を大きく軽減することが出来ます。
Twitterの声
転職エージェントを使って良かった点
・条件や選択求人に似た求人をすぐ出してくれるので効率的
・転職の不安や個人的な相談にも乗ってくれた
・面接の練習をしてくれた
エージェントはスピード感を持って仕事をしている。フワッとした条件だとこんなはずじゃというまま進むことになりかねない。— ぽみ (@pomy1beerplease) June 18, 2020
広告見た勢いで転職エージェントに登録したら3日後に面談が決まり、履歴書やらプロフィールシートやらの提出であたふたしてるんだけど、
一人だと怠けて進まないし、勢いに任せて良かったかも。— eri* (@e_ri_dearmy) June 22, 2020
転職エージェントは複数登録する
転職エージェントを利用する際は、複数の転職エージェントサービスに登録しましょう。
理由としては、転職エージェントを利用するうえで、エージェントとの相性がとても重要だからです。
1社のみの場合
一社のみ登録し、転職エージェントとの相性が悪かった場合、転職を円滑に進めることが出来ません。
複数社の場合
このように複数社の転職エージェントに登録することで、相性がいい転職エージェントを見つけることが出来ます。
Twitterの声
今週は3人の転職エージェントと電話面談した。1人目のエージェントさんは動きが早かったなぁ。
— 教育環境アドバイザー (@kyoikukankyo_ad) September 11, 2020
転職エージェントその②で面談していただいた。その①よりも担当の方が良かったので、こちらで頑張ることにする。
— ゆき (@yukist43) September 17, 2020
転職エージェントはdodaとリクルートを使ってみて、リクルートの担当者の方が良かった。内定の条件が折り合いつかなくて結局転職しないことにしたけど、書類のアドバイスが良かったし、有意な情報を必要なタイミングでもらえた。
— こなもん♻️ (@konamondamon) June 17, 2020
リクルートエージェントの担当が良かったと上記ツイートにありますが、逆にdodaの担当が良かったというケースも往々にしてあります。
転職エージェントは転職活動を進めていくうえでのパートナーとなるので、複数社登録してなるべく相性がいい人を選択しましょう。
複数社登録する際のオススメ転職エージェント
リクルートエージェント
転職は人材業界大手の転職実績業界No.1の「リクルートエージェント」に登録して探すことをおススメします。
求人数が業界でもTOPクラスに多く、転職エージェントの質がかなり優れています。
さらに、膨大の求人数の中にはリクルートエージェントでしか確認できない20万件の未公開求人があります。
対面での相談可能地域 | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡・仙台・千葉・宇都宮・静岡・京都・神戸・岡山・広島 |
非対面での相談可能地域 | 全国(電話・メール・Web面談) |
利用料金 | 無料 |
登録方法 | Web上でのお申込み |
公式サイト | リクルートエージェント公式HP |
転職サポート開始までのステップ
step
1
step
2エージェントから電話でヒアリング
step
3転職サポートのスタート
doda
dodaはあなたの転職活動に合った2つの求人サービスを用意しています。
それは「エージェントサービス」と「スカウトサービス」です
エージェントサービス
サイトには掲載されていない、非公開求人を含む約10万件の求人から、あなたに合った求人をdodaの専門スタッフが紹介してくれ
こんな方におすすめ
- 一人で転職できるか不安
- 自分に合う仕事を見つけられない
- 非公開求人に興味がある
スカウトサービス
あなたの経験・スキルなどに興味を持った企業から直接オファーが届くサービスです。
面接確約オファーなど、スカウトサービス限定の求人が届くこともあります。
匿名で利用できるので、在職中の方も安心です。
こんな方におすすめ
- 求人を探す時間がなかなかとれない
- いろいろな求人を見てみたい
- 面接確約オファーに興味がある
対面での相談可能地域 | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡・仙台・静岡・京都・神戸・岡山・広島 |
非対面での相談可能地域 | 全国(電話・メール・Web面談) |
利用料金 | 無料 |
登録方法 | Web上でのお申込み |
公式サイト | doda公式HP |
転職サポート開始までのステップ
step
1dodaへ登録【無料】
step
2エージェントから電話でヒアリング
step
3転職サポート開始(未公開求人含む)
マイナビエージェント
リクルートエージェントやdodaと併用して利用するエージェントとして「マイナビエージェント」にも登録することをおススメします。
マイナビエージェントはリクルートエージェントと同じく求人数が業界でもTOPクラスに多く、転職エージェントの質も優れているからです。
さらに、冒頭でも説明しましたが各エージェントでしか確認できない未公開求人がありますので、複数の転職エージェントを利用することが転職を成功させる秘訣です。
対面での相談可能地域 | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡 |
非対面での相談可能地域 | 全国(電話・メール・Web面談) |
利用料金 | 無料 |
登録方法 | Web上でのお申込み |
公式サイト | マイナビエージェント |
転職サポート開始までのステップ
step
1
step
2エージェントから電話でヒアリング
step
3転職サポートの開始(未公開求人含む)
気軽に求人紹介をしてもらえるので、情報収集には最適なサービスです。
簡単にやめることも出来るので、まずは登録して情報収集を行ってみましょう。
履歴書と職務経歴書を作成する
履歴書と職務経歴書
履歴書と職務経歴書の違いは下記になります。
履歴書
略歴を伝えるための書類。
指名、年齢、連絡先、学歴や職歴などの基本的なプロフィール情報を記載する。
職務経歴書
これまでの職務経験で何が出来るかを伝えるための書類。
今までの業務経験内容や入社後に仕事で活用できる知識やスキルなどを記載する。
作成する際に準備するもの
準備するもの
- 履歴書
- 職務経歴書
- 証明写真
履歴書と職務経歴書
履歴書と職務経歴書はある程度フォーマットが決まっています。
今はネットで検索すれば履歴書や職務経歴書のひな型が沢山あります。
証明写真
証明写真はスタジオで撮って貰いましょう。
写真は現物だけでなく、データでも貰うことが可能なのでWebで申し込む際にも利用することが出来ます。
写真を撮る際は、私服ではなくスーツ、ネクタイを着用し、髪型もぼさぼさのまま行くのではなく、清潔感が出るように整えて撮影を行いましょう。
履歴書と職務経歴書の添削は転職エージェントに行ってもらう
履歴書や職務経歴書を初めて書く場合、本当にこれでいいのか不安になります。
そういった際は、数千人もの添削を行ってきている転職エージェントに相談を行いましょう。
リクナビ経由で登録した転職エージェントの担当さん。
転職活動中にめっちゃ親身になってサポートしてくれた!履歴書から職務経歴書まで、添削含め。感謝です。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) August 29, 2020
貴方のサポート担当になった転職エージェントは、貴方が作った履歴書と職務経歴書の添削を無料で行ってくれます。
書類審査で必ずチェックされる重要な書類ですので、自分一人だけで行うのではなく、転職エージェントに添削をしてもらい、少しでも書類審査の通過率を上げていきましょう。
求人の選定と申込
続いて、申し込む求人を選定していきましょう。
今回は転職エージェントから紹介されたケースを想定して解説していきます。
転職エージェントから紹介された求人は自分でも選別する
転職エージェントサービスを利用すると数万社の求人の中から貴方の希望や条件になるべく合うような求人を紹介してくれます。
ただし、紹介してくれた全ての求人が自分の希望している条件に合致するわけではありません。
最初に作った転職の軸をベースに妥協できる点、妥協出来ない点を確認しましょう。
そのうえで、本当にこの条件でいいのかしっかりと吟味し、申込を行う求人を選定しましょう。
求人を申し込む際にチェックすべき項目
募集要項
募集要項は必ずチェックしましょう。
確認すべき項目は以下です。
募集要項のチェックすべきポイント
- 雇用体系
- 給与金額
- 勤務時間・体制
- 年間休日
- 各種保険・福利厚生
上記項目が、自分の希望している条件にあってるか確認しましょう。
企業分析をおこなう
条件をみてある程度目星をつけたら、企業分析を行いましょう。
企業分析で確認しておくべき項目
- 所属業界は伸びてきているか?
- 企業の業績は伸びているか?
- 企業のミッション・ビジョン・バリューといった企業理念や経営方針
- 事業内容が複数ある場合は、どの事業が核となっているか?
- 自分が応募しようとしている事業内容の深掘り
- 社員インタビュー
- 外部の企業口コミサイトで企業の評価を確認(オープンワークなど)
こういった情報は、必ず申込をおこなう際はインプットしておきましょう。
書類作成時や面接時に必ず必要な情報となります。
また、社内インタビューなどは基本的にいいことしか書いていないので、オープンワークといった外部の口コミサイトで社員の本音を確認することをオススメします。
応募企業は何社が平均なのか?
転職を行った経験がある人で応募した企業の平均数はいくらになるのか?
リクナビNEXTが調査したアンケート結果を確認してます。
転職先が決まるまで、何社に応募しましたか?
引用先:リクナビNEXT
1社~4社が約60%を占めており、次いで多いのが16%で5~9社となっていまうs。
10社以上に応募した人は20%を超えていますが、バラツキがあるのが確認できます。
上記のデータから適切な応募数を考えると、1社内定を目指すなら平均の7社~8社、2社内定を目指すなら倍の15社、3社内定なら3倍の23社程度を目安に応募するのがいいでしょう。
未経験の業界へ転職を希望している場合は、審査の目が経験職種に申し込むよりも厳しくなるので、多めに申し込んだ方がいいでしょう。
面接と適性検査の対策をおこなう
面接をクリアすれば晴れて内定となります。
しかし、対策を怠ると落とされてしまうため、しっかりとした対策が必要です。
面接対策
面接で聞かれる質問への対策
面接でよく聞かれる質問
- 自己紹介・自己PR
- 志望動機
- 転職理由
- 転職の軸
- 今後のキャリアプラン
- 自分の強み・弱み
- 活かせる経験やスキル
- 現職での実績
- これまで一番辛かったことと乗り越えた方法
- 自分の成功体験と失敗体験
- 失敗体験を次はどう改善したか?
- 年収や入社時期、勤務地
- 逆質問
企業ごとに聞かれる質問は勿論違いますが、ある程度聞かれることが決まっているのも確かです。
最低でも上記質問内容の準備だけは行っておきましょう。
過去の質問内容に関しては転職エージェントが情報を持っているケースが多いです。
面接の傾向などは転職エージェントから仕入れて対策を行っていきましょう。
転職エージェントが模擬面接を行ってくれる
練習を一回もせずに、面接を受けるのはリスキー過ぎるので、転職エージェントに面接練習を行ってもらいましょう。
オンラインで行うことも出来るので、気軽に依頼して対策を行いましょう。
数多くの転職希望者を内定に導いてきた転職エージェントより、適切なフィードバックも得ることが出来ます。
面接時の身だしなみ(服装、髪型、バック)
続いては、面接時の身だしなみに関して簡潔に解説していきます。
服装
基本はスーツでOK。
服装自由な場合でも、派手な格好ではなく、オフィスカジュアル(ジャケット着用)で望みましょう。
オンラインだとしても、基本はスーツで行った方が良いです。
髪型
髪型はぼさぼさの髪形で行くのではなく、清潔感が出るように整えていきましょう。
男性の場合、長すぎて目にかかるようであれば、散髪してから面接に望みましょう。
バック
企業によって変えた方がいいでしょう。
ラフなIT業界でしたら、リュックなどでオフィスに向かっても問題ないですが、金融や不動産業界の場合は、仕事用のよくある手持ちバックでいった方が無難です。
固い業界ほど、身だしなみには厳しいので注意が必要です。
面接にかかわる疑問点
現職が土日休みなうえにに有給がとれないから土日に面接対応可能か?
結論、企業判断になる。
補足
ベンチャー企業などでは、土日が休みでも面接をOKしてくれるケースが多いですが、大手企業などの面接対象者が多い企業に関しては、土日NGのケースが多いです。
土日NGな場合は、終業後に面談可能か企業側又はエージェントに相談しましょう。
基本的にはOKなケースがほとんどです。
地方から東京の企業へ転職したいけど遠くて面接にいけない...
オンライン面接が主流になってきているため、面接を自宅などで受けることが可能。
補足
コロナの影響によって、対面の面接というのが少なくなってきています。
地方にいて東京などの遠方の企業の面接が受けれないと悩んでいる人も安心して転職活動を行うことが出来ます。
逆質問は必ずしなきゃダメ?
逆質問は必ず行いましょう。
補足
面接終わりに「何か質問や気になることはありますか?」と聞かれ、企業側に逆に質問されることを「逆質問」といいます。
逆質問を行わないと、企業側に「この人はうちに興味がない人だな」「興味関心が薄い人だな」といった悪い印象しか与えません。
では、どういった質問をしていいか分からないといった人へ5つの例を紹介します。
名刺は渡した方がいいのか?
結論、渡さなくてOK。
補足
名刺を渡したからといって合格率が上がるかといったら上がるわけではありません。
そもそも、自身の情報は履歴書や職務経歴書に記載されています。
適性検査対策
適性検査とは?
計算(非言語)や国語(言語)のテストと性格診断をおこなうための試験が適性検査と言われています。
代表的な適性検査がSPIです。
企業ごとに実施しているケースが違いますが、実施されるケースが多いのがSPIです。
簡単なテストにはなっていますが、侮っていると落ちるケースもあるので、テキストを活用して対策しておくことをオススメします。
オススメの参考書
オススメの参考書のAmazonリンク先を掲載しておきます。
これでけでも十分対策可能ですが、心配な人は下記テキストもこなしておくことをオススメします。
就活用のテキストになっていますが、こちらの方が網羅的にコンテンツが盛り込まれています。
内定
入社日の調整
入社日の調整に関しては、面接時に進めるケースが多いので内定のタイミングではほぼ決定しているケースが多いです。
転職先との入社日の日程を守るために、内定を貰ったらすぐに現職に退職の意向を伝えましょう。
内定承諾書の確認
内定を貰うと企業側から、内定承諾書が送られてきます。
内定承諾書とは?
転職先での労働条件などが記載されている書類。
サインして提出することで入社の意思表示となる。
条件面を確認して、面接時に言われていた内容と齟齬が無いか必ず確認しましょう。
たとえば、正社員採用の予定が「契約社員になっていた…」となった場合は、全く当初の条件とは違うので、すぐに企業に申し出ましょう。
他社の選考結果を待ってから返事したい場合
他社の選考状況の結果を待ってから返事をしたい場合は、その旨をしっかりと内定先へ伝えましょう。
「選考が進んでいる会社の結果が分かり次第、追ってこちら側から連絡します。」といった理由を伝えることは決して駄目なことではありません。
企業側も争奪戦になることは見越したうえで採用活動を行っています。
すぐに承諾しないと、他を採用するといった話しが出る企業は、余裕がないのでブラックな可能性が高いです。
入社承諾をした後にやっぱり辞退したい
これは正直あまりよくないことですが、辞退したいなら辞退しましょう。
入社してすぐ辞めることになってしまっては貴方にも企業にとってもマイナスにしかなりません。
だったら、入社しないで辞退した方がお互いにとっても良い選択になります。
ただし、内定承諾した後に辞退されると企業側も損失を被るケースがあるので、よく吟味したうえで承諾を行いましょう。
退職
内定後すぐに退職準備を始める
内定を貰ったら、すぐに退職の準備を進めましょう。
退職のフロー
- 現職へ退職の意思表示
- 退職日の決定
- 退職届の提出
- 仕事の引継ぎ
- 退職
内定後一番気持ち的に重いのが、退職を上司に伝えるシーンです。
これに関しては、勇気を出していいましょう。
一度報告すれば、後は事務的な手続きのみになります。
企業側から引き止めにあったら
企業側から引き止めにあった場合ですが、固い意思をもって退職交渉を行いましょう。
基本的に企業側は従業員の退職を強制的にふせぐことはできないことに法律上なっています。
意地でも辞めさせない場合は、退職日の2週間前に企業側に報告すれば、退職することが法律上認められています。
企業側も法律を犯したくはないので、話しを飲むしかありません。
辞めるとどうしても言いだせない場合は退職代行を活用しよう
「上司が怖くて、退職の報告を行うことが難しい」
「なるべく職場の人とコミュニケーションをとらず退職したい」
こういったケースの場合は退職代行を利用しましょう。
退職代行とは?
退職代行とは、退職関係の手続きを全て代行して行ってくれるサービスのことを指します。
※書類への記載などは自分でする必要はあります。
退職代行サービスのおかげで退職できて、今はエンジニアを目指して頑張っているそう。支えてくれる人もいるみたいで。
本当に良かった、無事でよかった、と母と抱き合って泣いた。
退職代行なんて、と思っていたけど、お世話になるとは。感謝しかない。弟の命を助けてくれてありがとう。— おづ(やまぎし)ももこ (@ozukun016) October 17, 2018
退職代行を利用するうえで、よくある質問
会社側から事務的な連絡は来ない?
会社からの連絡は、基本的に退職代行側の担当者が引き受けてくれます。
料金は発生しない?
発生します。利用する退職代行のサービスによって金額が違います。
退職代行って法律的にどうなの?
法律上何も問題ありません。正式なサービスで、あくまでも会社と貴方の仲介役のポジションなので法律上何か問題が発生するなどはありませんので安心してください。
オススメの退職代行「EXIT」
日本初の退職代行サービス「EXIT」は累計2500人以上(業界トップ)の退職代行を実施、退職成功率は「100%」となっています。
NHK、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞など、ほとんどの大手マスメディアにて取り上げられています。
退職代行業界で知名度がダントツで安心して利用することが出来ます。
無料相談が可能ですので、まずは公式HPより相談してみましょう。
運営会社 | EXIT株式会社 |
問い合わせ方法 | LINEまたは電話 |
受付時間 | 平日 |
利用料金 | 50,000円 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード |
公式サイト | 退職代行「EXIT」 |
退職代行の利用ステップ
step
1LINE・電話で無料相談
step
2料金の振り込み
step
3退職完了の連絡が届く
入社
退職の手続が終われば、残りは入社を待つだけとなります。
新しい職場に入社したら、まずは職場になれることから始めましょう。
中途採用だと即戦力としての期待もあり、プレッシャーを感じるケースも多々あると思います。
しかし、仕事を円滑に進める上では、職場の方々のサポートが必要です。
よって、最初は職場に馴染むことから始めましょう。
転職が長引いても焦ってはいけない。
転職が長引いても焦ってはいけません。
焦ってしまって、自分が希望していない業界や職種へ手を出していまい、仮に入社したとしても再度転職をする可能性が高いです。
不安なのは分かりますが、焦らず自分のペースで希望の業界へいけるように努力しましょう。
なぜ長引いているのか原因を突き詰めることも大切です。
転職のモチベーションを保つ方法
転職活動はモチベーションをキープすることが難しいです。
焦りのときとはまた違った感情なので、どうモチベートしていくかがポイントです。
モチベーションを保つには、転職するメリットを考え、メモを取っておくことをオススメします。
そうすることで、モチベーションが下がってきても、メモを見返すことで、メリットの再確認が出来、モチベーションを保つことが出来ます。
在職中に転職活動を始める場合。最初は気分転換にもなり楽しく行うことができますが、期間が長くなるにつれてモチベーションが下がる傾向があります。そういう気持ちは顔にも出てしまいがちなので、目標をもってポジティブに行うことを心掛けましょう。
— job_change (@job_change1) September 15, 2020
まとめ
今回は転職の方法に関してまとめました。
転職は足が長い活動になりますので、根気よく続ける必要があります。
最後に再度お勧めの転職エージェントを紹介しておきます。
不安要素が多い転職活動は転職エージェントを活用して成功させてください。
オススメ転職エージェント